朝マズメのルアー釣り 港でルアー釣りを始めよう




朝マズメはよく魚が釣れる時間帯だと言われています。朝マズメとは日の出前の時間をいいます。

ルアー釣りをする場合この朝マズメを狙って港で釣りをすると釣果がアップします。

ではどのようなルアーを使って、どのような釣りかたをすれば釣れるのか紹介します。

■目次


 ▶エギング
 ▶ジグを投げる
 ▶周りを見渡す
 ▶移動しながら釣る
 ▶まとめ

■エギング



ルアー釣りで代表的で釣りやすいのがイカを釣るエギングです。

イカはルアーをそんなに細かく選ばなくていいので初心者でも簡単にルアー釣りをを楽しむことができます。

ルアーを投げて底まで沈めて2回しゃくって待つ。そして2回しゃくって待つを繰り返すだけでイカを釣ることができます。

港だと大きな街灯が付いているので、その明るい所で釣ると魚が集まっているので釣りやすいと思います。

目次にもどる

■ジグを投げる



朝マズメのルアー釣りで迷ったらとにかくメタルジグを投げてゆっくり巻く、また再び投げてゆっくり巻くを繰り返すと魚が釣れます。

青もの魚や、ヒラメなど色々な魚が釣れます。
釣れると言っても1時間は続けて投げて一匹釣るという覚悟ですると気長に釣りをできます。

ゆっくり巻くのは薄暗い時に早く巻くと魚がルアーを見つけられないので魚に見つけてもらう為にゆっくり巻いて当たりを待ちましょう

目次にもどる

■周りを見渡す



釣りをしている時は必ず周りの海を見ながら釣りをしましょう。魚が水面に上がってきて小魚を食べている時は、その水面に合わせてルアーを投げると釣りやすくなります。

また他の釣り人が魚を釣っているようだったらルアーの種類を聞いたりして自分もそのルアーを使うことで魚を釣りやすくなります。

とにかく自分の釣りに固執するのではなく臨機応変に魚が釣れるようにしていくことが魚釣りでは大切です。

いつも周りに気を配って釣れる方法を常に考えながら釣りをしましょう。

目次にもどる

■移動しながら釣る



港の釣りで大事なのは、同じ場所で釣れない時は少しづつ移動して釣ることが大切です。

魚がいないのにずっとその場所で魚を釣っていても魚はいません。

日によって魚がいる時といない時があるということを知らなくてはいけません。

昨日は釣れた場所でも今日は釣れるとは限りません。もしかすると釣れるかもしれませんが、

釣れない時は釣れそうな場所に移動して釣って見ましょう。

移動しているうちに距離はかなりの距離になりますが、どこかにたくさん魚がいる場所があります。

目次にもどる

■まとめ



朝マズメのルアー釣りは釣果を上げるにはとても重要な時間になります。

港の街灯と合わせて釣りをするととても良い時間帯になります。

朝早いですが、早起きして朝マズメ狙いを繰り返しているうちに大物が釣れる場合があるので根気づよく通ってみるのもいいかもしれませ。

目次にもどる

関連記事

コメント

非公開コメント

よろずや

いろいろな情報を発信するブログ