ルアー釣り釣れない 簡単に魚を釣るコツとは。ルアー釣りを楽しもう




ルアー釣りを始めたけど 全然釣れない。道具を揃えてもルアー釣りはなかなか釣れません。

せっかく高い費用をかけたのにまったく釣れないというかたは釣りかたを少し変えるだけで見違えるように釣果があがります。

ではどのようにしたら釣果が上がるのかまとめてみました。

■目次


 ▶釣る場所を考える
 ▶釣る時間を変える
 ▶ルアーの種類を変える
 ▶ルアーの簡単操作
 ▶まとめ

■釣る場所を考える



まず釣り場所を考える上で広い場所で釣るより港などの狭くなっている場所で釣りをした方が魚がルアーを見つけやすいので、最初始めるには、港などの中で釣ると釣果が上がります。

満潮時魚はいろいろな場所を泳ぎ回るので素人が魚がいそうな場所を探すのは一苦労です。

港などは待っている所に泳いでくる可能性が高いので、素人は港での釣りが適しています。

目次にもどる

■釣る時間を変える



港で釣りをしたからと言って確実に釣れるとは限りません。釣る時間を考えなくてはいけません。

1番いいのは朝5時頃港の明かりを背に釣ると魚が丁度小魚を食べようと狙っている時間帯なので

いとも簡単に釣れてしまいます。

イカも港の街灯近くで小魚を狙っているので、朝マズメを狙って釣りに行くと釣果がぐんと上がります。

昼間何時間もするより朝マズメを狙って1時間でも釣りをした方が素人は釣りやすくなります。

朝会社の出勤前に釣りをしてもいいと思います。

また朝でなくても夕日が沈む頃でも夕マズメといって魚が小魚を狙っている時間帯なので夕方でもいいと思います。

自分の場合は、朝4時に家を出て、4時半から釣りを6時半までしてから会社に行くようにしています。

もし家庭があってもこの時間はみんな寝ているので好きな釣りをする時間でもあり、魚がよく釣れる時間です。

目次にもどる

■ルアーの種類を変える



良い場所と良い時間に釣りをしても釣れない時は、釣れやすいルアーを使いましょう。

港の街灯がある場所ではある程度色々なルアーは使えますが、いろんなサイトを見ても絞りきれません。

素人の場合はスピンテールジグを使いましょう。小魚のルアーにキラキラ光る金具が付いているルアーです。

これはただ投げてゆっくり巻くだけです。ルアー自体も小柄なので大物からアジくらいの大きさまで色々な魚を狙えます。

キラキラ光るので街灯の光に反射するので効果があります。真っ暗な場所ではあまりダメみたいです。

色々試した結果ルアーの色は黄色系でキラキラ光る金具は金色が1番釣れやすいと思います。

イカエギの場合はエギーのぴょんぴょんというエギを使うと素人でも簡単に釣れます。

投げて20秒待って、いリールを巻きながら2回しゃくります。しゃくりは少し入れるだけで自動でエギが跳び跳ねます。

しゃくったら6秒待つ。

この繰り返しですぐに釣れてしまいます。

目次にもどる

■ルアーの簡単操作



ルアーの動かしかたをインターネットで調べると色々な技が載っています。しかしどの技もなかなか釣れません。

自分が今までで1番釣れている技は、ゆっくりただ巻きです。ルアーの魚がただゆっくり泳いでいる動きです。

魚がいれば結構普通に食いついてきます。

ルアーでの釣りは、何回も遠投しなくてはいけません。それなのに巻くときにせわしい動きを何回もすると魚を釣る前に自分が疲れてしまいます。

ただ巻きで釣れるルアーを選んで使うのが、ゆったりした気持ちで釣りをすることができるし、当たりを見逃さずに釣りをできます。

目次にもどる

■まとめ



ルアーでの釣りは何通りもやり方があります。色々な動画やサイトを見るとますます迷ってしまいます。

ただ巻きで釣れるルアーを選んでただ巻くだけが1番楽です。自分はスピンテールジグを愛用しています。

あとは色を夜や昼によって変えるだけです。

ルアー釣りは素人でも簡単に釣ることができます。大物をつり上げたいならロッド、リール、糸をそれなりに強度のあるものにすれば楽々つり上げることができます。

釣れないと思っている人もこれからは一工夫して自分の釣りかたを決めれば、釣果アップは間違いなしです。

目次にもどる
関連記事

コメント

非公開コメント

よろずや

いろいろな情報を発信するブログ