ルアー釣りを始めたけど 全然釣れない。道具を揃えてもルアー釣りはなかなか釣れません。
せっかく高い費用をかけたのにまったく釣れないというかたは釣りかたを少し変えるだけで見違えるように釣果があがります。
ではどのようにしたら釣果が上がるのかまとめてみました。
■目次
▶
釣る場所を考える ▶
釣る時間を変える ▶
ルアーの種類を変える ▶
ルアーの簡単操作 ▶
まとめ ■釣る場所を考える
まず釣り場所を考える上で広い場所で釣るより港などの狭くなっている場所で釣りをした方が魚がルアーを見つけやすいので、最初始めるには、港などの中で釣ると釣果が上がります。
満潮時魚はいろいろな場所を泳ぎ回るので素人が魚がいそうな場所を探すのは一苦労です。
港などは待っている所に泳いでくる可能性が高いので、素人は港での釣りが適しています。
▶
目次にもどる ■釣る時間を変える
港で釣りをしたからと言って確実に釣れるとは限りません。釣る時間を考えなくてはいけません。
1番いいのは朝5時頃港の明かりを背に釣ると魚が丁度小魚を食べようと狙っている時間帯なので
いとも簡単に釣れてしまいます。
イカも港の街灯近くで小魚を狙っているので、朝マズメを狙って釣りに行くと釣果がぐんと上がります。
昼間何時間もするより朝マズメを狙って1時間でも釣りをした方が素人は釣りやすくなります。
朝会社の出勤前に釣りをしてもいいと思います。
また朝でなくても夕日が沈む頃でも夕マズメといって魚が小魚を狙っている時間帯なので夕方でもいいと思います。
自分の場合は、朝4時に家を出て、4時半から釣りを6時半までしてから会社に行くようにしています。
もし家庭があってもこの時間はみんな寝ているので好きな釣りをする時間でもあり、魚がよく釣れる時間です。
▶
目次にもどる
コメント