アマチュアの選手でよく打ちっぱなしで練習するとスコアが落ちたと耳にすることがあります。
プロの世界では1日何時間も練習しないとプロとしてやっていけないと思いますがアマチュアは週末や月に1回コースを回るくらいです。
では実際に練習した時としない時ではどのように違うのかまとめてみました。
■目次
▶
基本ができている ▶
飛距離 ▶
安定性 ▶
心理面 ▶
まとめ ■基本ができている
練習をしすぎてコースに出ると調子がおかしくなるのは、あくまでも基本ができている人の話で、
基本ができていない人は練習をしなければ上達しません。練習を重ねてある程度基本ができてかつスコアが90以下くらいの人の話を言っています。
さらに上のスコアを目指した時、練習をして挑んだとしてもスコアが落ちてしまう。
練習しなくてコースを回ったらスコアが上がったという時に、本当に練習しないほうがいいのかという疑問が残ります。
▶
目次にもどる ■飛距離
スコアを伸ばそうとした時に、まず思い浮かべるのはドライバーの飛距離です。軽く250ヤード以上飛ぶと、かなりのスコアアップが見込めます。
まずグリーン回りが得意で早くグリーン近くまでボールを運べるようになればとても楽です。また飛距離が出てドライバーで気持ち良く飛ばすのがゴルフの醍醐味でもあります。
打ちっぱなしでの練習で飛距離を伸ばす練習をするととても良いのですが、あまりにも練習をしすぎる、飛距離がでるがOBも出してしまうという風になってしまう場合があります。
▶
目次にもどる
コメント