ルアーで魚がまったく釣れない そんな時はどうすればいいのか




海でルアーでの魚釣りを始めたものの、まったく釣れない。よく釣りの初心者が陥ることです。

ルアーでの釣りは、事前の情報収集がとても大事です。どのような情報を集めれば釣れるのか紹介します。

■目次


 ▶季節を調べる
 ▶場所や時間帯
 ▶ルアーの選択
 ▶ルアーの動かし方
 ▶まとめ

■季節を調べる



まずその季節にどのような魚が釣れるのか確認する必要があります。するとだいたい狙いたい魚が絞られてくるはずです。

まずは釣りたい魚を絞って、その魚の季節ごとの生態や行動を徹底的にしらべます。

するとルアーでの釣りをする上でどのようなルアーを使って、どのような場所で、どのようなやり方をすれば釣れるのかわかってきます。

まずは季節ごとの魚を知って、的を絞ることで釣る方法も絞ることができます。

ルアーでの釣りは色々な方法があるので、方法から入ると的はずれのまったく魚の釣れない釣りになってしまいます。

しっかり調べて事前に準備をしましょう。

目次にもどる

■場所や時間帯



釣りたい魚が決まったらその魚について調べていきます。よく釣れるようにするには、時間帯、昼、夜、場所を徹底的に調べます。

魚がいない場所や時間帯だったらいくら釣りをしても釣れません。魚がいる時間帯に行けば、素人でもけっこう釣れます。

また大潮、小潮、満潮、干潮も関係してくるので釣りたい魚がどんな時がベストなタイミングなのか情報収集をすると

魚がたくさんいる時に釣りに出かけることができます。

目次にもどる

■ルアーの選択



ルアーの選択が1番重要になってきます。狙った魚が、その時期に何を食べているのか調べる必要があります。

その魚が食べている同じ餌をルアーとして使うことが有効です。また季節や昼夜によってもルアーの大きさや種類、色の使い方などを調べて絶対に釣れるルアーを選ぶことが大切です。

ルアーはたくさんあり、どれを買っていいのかわかりません。しかし釣る魚を絞って情報を集めてルアーを選択すれば

釣れる確率が大幅に上がります。また情報収集を行うことで持っていくルアーの数も少なくてすみます。

目次にもどる

■ルアーの動かし方



ルアーの動かし方のパターンもたくさんありますが、色々なパターンを次から次に試しても釣れない時があります。

そんな時は、季節や時間帯、狙っている魚に応じてルアーの動かし方を限定すると魚が釣りやすくなります。

情報収集をおこないどのやり方が1番釣れるのか分かると自信を持って釣りをできるので、あとはそれの繰り返しを行えば釣れることになります。

目次にもどる

■まとめ



情報収集をして万全の態勢で挑んでも釣れないことはありますが、釣れる確率は大幅にアップします。

まずはインターネットで色々検索して勉強をしなければいくら釣りをしても魚を釣ることはできません。

また釣る魚を絞って対策をすることが1番の近道です。釣りたい魚が曖昧だと、釣りも曖昧になってしまい結局釣れないことになってしまいます。

まずは○○魚ルアー釣り方、夏などのキーワードで検索するとかなりの情報を集めることができるのでその季節に合った釣り方をおこなってみて下さい

目次にもどる
関連記事

コメント

非公開コメント

よろずや

いろいろな情報を発信するブログ