Googleアドセンス広告設置数 実際いくつ設置すればよいのか




Googleアドセンスの広告設置数は以前は1ページに3つまでとなっていましたが、その縛りがなくなりページにあった設置数に変更になりました。

その後自動広告という機能もできて自動広告の設置を全てチェックを入れてしまうと既存で設置していた広告プラス自動広告で10個くらい設置してしまう場合があります。

2018年3月現在Googleアドセンスは1ページにいくつ設置した方がいいのかテストしてみました。

これは個人的テストなので全員に当てはまる確証はありません。

■目次


 ▶広告を10個設置
 ▶ペナルティ?
 ▶広告を5つに
 ▶広告設置数
 ▶まとめ

■広告を10個設置



いままでの広告設置数は1ページに3つの決まりを守り、長い記事を書いたとしても3つしか設置していませんでした。

ところが自動広告のサービスが開始されたので、すべての広告をONにして使うことにしました。

すると、とても便利でブログの1ページのスペースにすべて広告が設置されるようになりました。その数約10個設置できたので、きっと収益が上がるだろうと期待していました。

ところが1ヶ月使っていたらクリック単価が1円とか2円とかが多くなってしまい収益が落ちてしまいました。

前は良いときで1クリック100円と言う時もあったので雲泥の差です。

やはり広告設置数が問題なのかもしれません。

目次にもどる

■ペナルティ?



さらに良く調べてみると1クリック1円や2円になるのは誤クリックがあるので、そのせいなのかもしれないので、さらに一ヶ月程様子をみてみました。

しかしクリック単価がやはり1円や2円がとても多い現象は続きました。

これはもしやペナルティ?ではないかと考えるようになりました。

メールなどで連絡が来た訳ではないですが、自動広告を使い始めてから広告のクリック単価が下がったので明らかに広告の設置数がオーバーしているのかもしれません。

目次にもどる

■広告を5つに



とりあえず、自動広告の種類を2種類にして合計の広告設置数を5つにしてみました。

すると急に広告単価が20円くらいに上がりました。この時に確信しました。広告を過剰に設置した場合は広告単価が急激に下がります。

広告の設置数を5つにしてしばらくして様子をみているとやはり広告の単価は1クリック20円くらいになっています。

1クリックの平均を30円以上は狙いたいので、
もしかすると広告の設置数はまだ多いのかもしれません。

目次にもどる

■広告設置数



広告の設置数の上限が撤廃されたからといって設置数を増やしてもクリック単価が下がるので利益は上がりません。

やはりベストは1ページに3つが理想なのかもしれません。クリック率を少し上げたいのなら4つくらいまでにしておいたほうが、クリック単価が高いので利益が出しやすいと思います。

やはり1ページに10個の公告はほぼペナルティと言ってもいいと思います。

目次にもどる

■まとめ



広告の設置数はあくまでも自由だと思いますが、
過剰な設置は気をつけてぐださい。

自分のブログだと広告単価が1円2円が多くなってしまい明らかに利益は下がってしまいました。

広告の設置はGoogleアドセンスの指標を見ながら少しづつ手を加えていき、最も利益が出るように広告を設置していくことが理想です。

焦らずにゆっくりと考えて、テストを繰り返しながら行っていきましょう。

目次にもどる
関連記事

コメント

非公開コメント

よろずや

いろいろな情報を発信するブログ