小学生から卓球を始める人は多いと思います。ですが卓球は試合に出て勝つまでには、かなりの時間、練習しなければなかなか上達しません。
特に小学生は背も低くて筋力もあまりない為、技術の習得には時間がかかります。
ではどのようにしたら強くなって試合に勝てるようになるのでしょうか。
■目次
▶
継続して練習 ▶
勉強との両立 ▶
楽しさを教える ▶
基本練習 ▶
まとめ ■継続して練習
卓球で強くなるには、継続して練習を続けるしかありません。反復練習を繰り返していくうちに子供たちはどんどん成長していきます。
しかし小学生のうちからハードな練習をしすぎると中学、高校で燃え尽きてしまう子たちがたくさんいるので、気をつけて練習計画を立てなければなりません。
小学生の全国大会で勝とうと思えば、保育園の時から週2~3回でもいいので継続して練習すると全国で勝てる選手の育成ができると思います。
卓球が好きになって本人が卓球をやりたい場合は練習日を増やしてあげればますます強くなれます。
勝ちを急いで1日に何時間も練習してしまうと、小学生は集中力を切らしてしまいます。そうならない為にも楽しく練習が終われる2時間くらいを目安に継続をこころがけておこないましょう。
▶
目次にもどる ■勉強との両立
小学生の頃に勝ちを急いで卓球の練習時間を増やしすぎるのは危険です。小学生の頃から勉強もしっかり取り組まないと、中学、高校に進学した時に基礎である小学生の学力がないととても苦労します。
また卓球の実力がついて上級者の戦いになると技術力だけではなく、最後は頭脳が必要になってきます。相手のパターンを読み自分のパターンにもっていったりするのは高い学力が必要になります。
また一流のプレイヤーになった時の練習の組み立てや、効率の良い練習、栄養管理、生活の設計など自分で考えて行動する力が必要になるので小学生の頃にしっかり勉強しなくてはなりません。
小学生の頃から卓球と勉強の両立を目標に練習計画を立てるのも大切になってきます。
▶
目次にもどる
コメント