100円ショップのルアー 港で釣りをしてみた結果




100円ショップに行ってみるとつり具コーナーがあるのを見かけます。

よーく見てみるとルアーがたくさん売っていて本当に100円ショップのルアーで魚が釣れるのか試したくなり100円ショップでルアーを2つ 買ってみました。

釣りに行くのは港です。本当に釣れるのか実践してみました。

■目次


 ▶満潮、干潮
 ▶糸、ロッド
 ▶時間
 ▶結果的に
 ▶まとめ

■満潮、干潮



思い付きは良かったんですが、実は自分は素人でルアーを投げたら釣れるだろうという安易な考え方で釣りに出かけてしまいました。

釣りにとって満潮、干潮は大事で絶対に確認しなくてはいけません。そう分かっていても何故か早くルアーを使ってみたい一心で結構潮が引いている港に行ってしまいました。

釣りに出かける時は潮の流れや天気はとても大事です。確実に調べてから良い潮の流れの時に出かけなければいけません。

不安になりましたが、とりあえず糸にルアーをつけて釣りを開始することにしました。

目次にもどる

■糸、ロッド



ロッドはそこら辺に売っているちょい投げロッドと糸はそれに付いている付属品です。

まあキス釣りやアラカブ釣り、カゴ釣りには適していますが、ルアーフィッシングには、絶対に向いていないと分かっていても、100円ショップのルアーをつけるのに1万円くらいするロッドを購入するわけにはいきません。

とり合えず元手2000円で大きな魚が釣れることを期待して安物ロッドでの挑戦となります。

この時点でロッド選びをしていないということは何を釣るかも考えていません。後から調べて分かったんですが、釣りはしっかり目的を持ってそれに合わせた用具を選ばないといけないということです。

そしてかなりロッドが重要であることを知りました。

目次にもどる

■時間



釣りに出かけた時間は昼間です。1時くらいです。良い天気で釣り日和で春のとてもここち良い天気です。

自分の中では最高の釣り日和です。そう自分の中ではです。実は釣りにとっては最悪な時間帯でしかも干潮。

魚が食事する為に港周辺に多く集まるのは朝方や夕方、夜の街灯の下が良くて、小魚がいてそれを食べる魚が釣れやすいそうです。

しかしあまりにも良い天気で波もなく順調にルアーフィッシングを楽しみました。投げてはリールを巻き、そしてまた投げるの繰り返しです。

本気で魚を釣る時は時間が大事です。しっかり時間を考えて魚がご飯を食べる時間に行かなくてはいけません。

目次にもどる

■結果的に



もう分かると思いますが100円ショップのルアーの前に釣りをする知識のなさに反省です。

まったく釣れる要素がありません。ルアーのせい
ではありません。自分のせいです。

腕のいい人は100円ショップのルアーでも釣れるのではないでしょうか。自分がみた感じでは作りはしっかりしているし、種類も豊富で次また釣りをする時は100円ショップのルアーを使ってみたいと思いました。

まったく釣れはしなかったですが、ルアーが100円で買えたので、素人にはハードルが低くていいのかもしれません。

最初、ルアーを結ぶのがあまくて、投げた瞬間にルアーだけがぶっ飛んでいきましたが、100円ショップということもありそれほどショックにはなりませんでした。

目次にもどる

■まとめ



初心者がルアーフィッシングをするということは最初ハードルが高くて、なかなか始めようとは思いません。しかし100円ショップのルアーをみたら、始めてみようかなという気になったので、良かったと思います。

それがきっかけで、釣りに興味をもち色々調べることができました。自分が使っているルアーは、シーバス用でかなり大きいサイズを狙っていたみたいです。

もしシーバスがかかっていたら竿が折れていたかもしれません。かからなくて良かったです。

シーバスはプロでもなかなか釣るのは難しいみたいで素人が釣れる訳がありません。しかし何故かシーバスを釣ってみたいと思ってしまい、今度は本当にシーバスロッドと、リールを購入して釣りに行くことにしました。

これも100円ショップのお陰です。シーバス釣りの仕方や場所探しはYouTubeやインターネット検索でかなりの情報を手に入れることができるので、かなり猛勉強をしてから行きたいと思っています。

目次にもどる
関連記事

コメント

非公開コメント

よろずや

いろいろな情報を発信するブログ