ガラホとタブレット2台持ちで使ってみた感想 便利な使い方





ガラホを使っていて特に不便なことはあまりありませんが、タブレットと2台持ちするとどうなるのか試してみました。

ガラホはauです。

■目次


 ▶ガラホでできないこと
 ▶タブレットの便利な所
 ▶操作の差
 ▶ガラホで充分
 ▶まとめ

■ガラホでできないこと



最近ガラホでできないことがあったので、それでタブレットを持ってみようかと思いました。

ガラホでできないことをまとめてみました。

Googleマップのナビ
Googleマップでカーナビをしようとすると普通にできるんですが、見づらいです。確実に画面の大きさが問題です。

車を運転しながらだと画面が大きい方が便利です。

できないゲームがある
スマホには対応しているゲームはあるがガラホに対応していないゲームがあります。

別にそこまでしてゲームがしたいと言う訳でもないですが、ゲームをするならタブレットの方が大画面で楽しめます。

Googleplayが使えない
アプリのダウンロードはapkpureを使えばGoogleplayがなくてもできるんですが、Googleplay開発者サービスが入っていないと、起動しないアプリがあります。

そんな時はどのようにしても使えません。例えば今までにメルカリアプリがそうでした。

どうしても使いたい人はガラホはやめた方がいいのかもしれません。

できないのはざっとこんな感じなんですが、どうしてもできないことがあるとやりたくなるので、

タブレットでできないことをすることにしました。

目次にもどる

■タブレットの便利な所



タブレットの便利な所は画面が大きいと言う所です。あとはAndroidのタブレットだったらGoogleplay開発者サービスが入っているので、

ガラホでできないことを補うことができます。

画面が大きいのでカーナビをするときはタブレットを使います。また動画をみたり電子書籍を読む時もタブレットが使いやすいです。

そしてゲームです。好きなゲームをGoogleplayからダウンロードしてするとこができます。

まあ当たり前なんですが。ガラホで制限されていた分ゲームを何でもやり放題です。

タブレットを使うときは、通信料を0円で使用することができます。家だとWi-Fi、外出先ではガラホのテザリングで通信ができるので、

機種代だけで済みます。タブレットを使い始めるとほとんど遊び道具になってしまいます。

基本的なことはガラホでできるので、ガラホでできないことをしようとすると動画やゲームなどが中心になってしまいます。

目次にもどる

■操作の差



操作は慣れた方が使いやすいです。片手で何でもできるガラホと指で全部タップしないといけないタブレットでは、

機動力はガラホがあります。なので基本的なメールやLINE、インターネット検索などはガラホが中心となってしまいます。

今でも気になるんですが、タブレットは小さいところをなかなかタップできなくて、違うところを押してしまいます。

誤クリックが頻繁に起こります。ガラホはタッチクルーザーが付いているので、パソコンのマウスと同じで、細かい作業に向いています。

なので2台持つ人は操作性を考えるとガラホとタブレットの使い分けを上手くできるかもしれません。

目次にもどる

■ガラホで充分



ガラホで最初に書かれていることは、Googleplayが使えない、Gmailが使えない、ということが書かれています。

アプリのダウンロードはapkpureをインストールすればできるし、Gmailはアプリは使えないかもしれませんがGoogle検索の拡張機能にGmailがありますので、そこから入ると使えます。

またGoogleアカウントもタブレットと共有できるので色々な機能を使えます。

ガラホとタブレットの2台を持ってさらに便利に使おうと思ったんですが、ガラホも何でもできて持ち運びやすいし、壊れにくいのでガラホ中心になってしまいました。

普通の生活だったらガラホだけでも充分だと思います。それ以上の機能を求めるときにタブレットの使用が良いのかもしれません。

目次にもどる

■まとめ



ガラケーとタブレットの組合せだったらとても相性がいいと思います。

ガラケーは電話のみに使いあとのインターネットやLINE、動画や音楽などはタブレットで使用するのが明確に分かっているので使いやすいです。

ガラホとタブレットでは基本的な機能が被ってしまい、結局持ち運びやすいガラホが中心になってしまいます。

タブレットはガラホにない画面の大きさやゲームなどサブ的な感覚で使うのがいいのかもしれません。

タブレットは遊び道具として楽しむのに使えば
他の機能を削除できます。するとタブレットのホーム画面は動画を見るアプリやゲーム、写真など自分の趣味としてカスタマイズできます。

今は趣味の道具としてタブレットを使っています。それぞれの使い方があると思いますが、2台持ちも楽しく使えると思います。

目次にもどる
関連記事

コメント

非公開コメント

よろずや

いろいろな情報を発信するブログ