ガラホを使っていて特に不便なことはあまりありませんが、タブレットと2台持ちするとどうなるのか試してみました。
ガラホはauです。
■目次
▶
ガラホでできないこと ▶
タブレットの便利な所 ▶
操作の差 ▶
ガラホで充分 ▶
まとめ ■ガラホでできないこと
最近ガラホでできないことがあったので、それでタブレットを持ってみようかと思いました。
ガラホでできないことをまとめてみました。
GoogleマップのナビGoogleマップでカーナビをしようとすると普通にできるんですが、見づらいです。確実に画面の大きさが問題です。
車を運転しながらだと画面が大きい方が便利です。
できないゲームがあるスマホには対応しているゲームはあるがガラホに対応していないゲームがあります。
別にそこまでしてゲームがしたいと言う訳でもないですが、ゲームをするならタブレットの方が大画面で楽しめます。
Googleplayが使えないアプリのダウンロードはapkpureを使えばGoogleplayがなくてもできるんですが、Googleplay開発者サービスが入っていないと、起動しないアプリがあります。
そんな時はどのようにしても使えません。例えば今までにメルカリアプリがそうでした。
どうしても使いたい人はガラホはやめた方がいいのかもしれません。
できないのはざっとこんな感じなんですが、どうしてもできないことがあるとやりたくなるので、
タブレットでできないことをすることにしました。
▶
目次にもどる ■タブレットの便利な所
タブレットの便利な所は画面が大きいと言う所です。あとはAndroidのタブレットだったらGoogleplay開発者サービスが入っているので、
ガラホでできないことを補うことができます。
画面が大きいのでカーナビをするときはタブレットを使います。また動画をみたり電子書籍を読む時もタブレットが使いやすいです。
そしてゲームです。好きなゲームをGoogleplayからダウンロードしてするとこができます。
まあ当たり前なんですが。ガラホで制限されていた分ゲームを何でもやり放題です。
タブレットを使うときは、通信料を0円で使用することができます。家だとWi-Fi、外出先ではガラホのテザリングで通信ができるので、
機種代だけで済みます。タブレットを使い始めるとほとんど遊び道具になってしまいます。
基本的なことはガラホでできるので、ガラホでできないことをしようとすると動画やゲームなどが中心になってしまいます。
▶
目次にもどる
コメント