ガラホでもOKGoogleでいろいろなことを聞きたいと思ったことはあるはずです。
ガラホでもOKGoogleから質問して聞くことができます。
設定の仕方とBluetoothスピーカーを繋げればAIスピーカーに早変りするやり方を説明したいと思います。
この説明ではauのガラホを使用しています。
■目次
▶
携帯の設定 ▶
Googleアプリ ▶
使い方 ▶
Bluetoothスピーカー ▶
まとめ ■携帯の設定
最初に携帯での設定を説明します。
設定画面から
その他を選びます
ソフトキーボードを選びます
音声入力の設定を選びます
OKGoogleの検出を選びます
ここをオンにするとOKGoogleが使えるようになります。
設定は以上です。そんなに難しくないので試してみて下さい。
ここがオンになっていないと使えませんので必ずオンにして下さい。
▶
目次にもどる ■Googleアプリ
OKGoogleを使うのに必要なアプリはGoogleアプリです。
このアプリがないとOKGoogleは使えないのでGoogleアプリが入っていない方はダウンロードしてください。
Googleアプリのダウンロードがわからない方は
この記事の下の関連記事にもアプリのダウンロード方法が載っていますので見て下さい。
▶
目次にもどる
■使い方
Googleアプリを起動するとこのような画面になります。
この画面になったらOKGoogleと話しかけてみましょう。すると音声検索案内になりますので聞きたいことを話しかけてみましょう。
すると聞きたい事がすぐ検索されて画面に表示されます。
検索する時に大事なのはキーワードを話すことです。聞く内容は短いほど的確に答えてくれます。
例えばここから東京までの自動車での行き方を聞くとき、
ここから東京まで車と聞くと車での行き方がでてきます。このように
キーワードを意識して話すことで的確な答えをだしてくれます。
また他の検索をしたい場合は、またOKGoogleと言うと、再度聞きたいことを言うことができます。
言う言葉を間違えたとしても、またOKGoogleと言うと再度リセットして言い直すことができます
いろんなことを聞いてみると新しい発見がありますので質問してみたら良いと思います。
▶
目次にもどる■Bluetoothスピーカー
ガラホの携帯にBluetoothスピーカーを繋ぐとAIスピーカーに似たような感覚で使用することができます。
機能はかなり劣ると思いますが、ガラホに話しかければスピーカーから答えが返ってきます。
例えばOKGoogle明日の天気を教えて。
と質問すると
明日の天気は晴れですと返事が返ってきます。
難しい質問はネット検索になってしまうので、ある程度キーワードを絞って話しかけるようにしましょう。
旅行の計画を立てる時などみんなで、OKGoogleと言って行きたいところまでの距離やグルメなどをみんなで検索するとより一層楽しく計画を立てることができます。
▶
目次にもどる■まとめ
ガラホではOKGoogleで検索はできないと思っているかもしれませんが、スマホ同様普通に検索できます。
特に車の運転中に手がふさがっている時、OKGoogleと話すだけで音声検索ができるのは、とても便利です。
実はGoogleマップでもOKGoogleで色々検索できてしまうので、使ってみてください。
OKGoogleは使い始めると手で入力するのが面倒くさくなってしまいます
これからはOKGoogleで検索を楽しみましょう。
▶
目次にもどる
- 関連記事
-
コメント