ブログアフィリエイトをやっていて、記事を書いた後やアクセス数を確認する為にインターネット上で自分のブログを確認してしまいます。
普段なにげなくやっている行為が実はグーグルアナリティクスのPV数に反映されてしまいます。
しかも見れば見るだけ増えていきます。
アナリティクスのレポートを見ると検索上位に自分でクリックした
ページが入ってきています。
自分では何気なくやっている行為が実はあまり良くない行為であるかもしれないのです。
■目次
▶
ペナルティ ▶
データがわからない ▶
カウンター ▶
他のデバイス ▶
まとめ ■ペナルティ
ブログアフィリエイトのペナルティについての記事を読んでいたら自分で自分のブログをグーグル検索で故意的に表示させてはいけないと言うのを見つけました。
これでペナルティを受ける確実なことは分かりませんが、もしペナルティがあるとすれば
表示するのをやめたほうが良いと思います。自分もアクセス数が気になり1日に何回もアクセスすることがありました。
それによってペナルティを課せられていたら大損です。自分ではまったく気づかないうちに行っていた行為です。
グーグルの検索順位などを決める要素に表示回数や検索キーワードがあるようなので極力自分で自分のブログにアクセスするのは、やめることにしました。
▶
目次にもどる ■データがわからない
自分で自分のブログにアクセスすることによって自分のブログのPV数がわからなくなってしまいます。1日に一回くらいのアクセスだったらいいんですが、
何十回もアクセスする癖があればかなりのPVが加算されることになるので、1ヶ月ごとのグラフを見たときに
自分でアクセスしていない日と比べて差がでてしまいます。これでは自分の月のPV数がわからなくなってしまいます。
PV数がわからなくなると、どのくらいのPV数で利益が出るのか分からなくなってしまいます。
きっちりデータを取って分析していく為には、自分で自分のブログにアクセスしないようにした方が良いと思います。
1ヶ月アクセスしないで出たPV数が実際の数字なので、その数字の統計を取ってブログを分析していくようにしましょう
▶
目次にもどる
コメント