ゴルフの練習をたくさんしてもなかなかフックやスライスが直らない人がいます。
自分ではまっすぐ打っているつもりでもどうしてもボールが曲がってしまう。そんな悩みを持っている方はたくさんいます
ではどのようにしたらボールが曲がらないようになるのでしょうか。
アドレスを中心に曲がらないようにスイングをする打ち方を解説します
■目次
▶
番手による差 ▶
フックやスライス ▶
中心 ▶
アドレスの調整 ▶
まとめ ■番手による差
まずボールをまっすぐ飛ばすにはクラブのヘッドをボールに対して真っ直ぐ当てないといけません
体の中心で打つクラブと言えば7番アイアンです
クラブヘッドを地面につけてクラブを真っ直ぐ自分のへそへと真っ直ぐ伸ばした時クラブのフェイスはボールに対してまっすぐ当たる角度になっています。
こんな風にすべてのクラブを自分のまん中真っ直ぐに立ててみてください。クラブの種類によってはフェイスの向きが違うのがわかります。
クラブの種類にもよりますが、特にドライバーは
自分のへそ、体の中心に真っ直ぐにクラブを置きヘッドを地面につけたときフェイスの向きがスライス気味になっているのがわかります。
他のクラブも試して置いてみてください。少しずつクラブの向きが違います。
ユーティリティやウッドなどもフェイスの向きが違うのがわかります。
今一度自分のクラブの向きを確認してみてくだい。
▶
目次にもどる ■フックやスライス
今まではいくら打ってもフックやスライスが出るのは打ち方のせいだと思っていました。しかしフェイスの向きを考えた時に最初の当たる位置を確認してアドレスをしなければいくら真っ直ぐに打っても最初からフックの向きやスライスの向きで構えていたら同じです
クラブの性質を知った上でどの場所で、またどのフェイスの向きで当たったらベストなショットになるのか確かめることが大切です。
基本は体の軸の正面で打つのですが、それでは長いクラブのフェイスは真っ直ぐ地面に伸ばしたときはスライス気味の向きになってしまいます。
そこでアドレスを考えていかなくてはいけません
▶
目次にもどる
コメント