禁酒ダイエット アルコールを飲まないだけで意外と痩せられる

ダイエットを思いつくとまず始めに運動や食事のダイエットではないでしょうか。

ダイエットをしていてもお酒を止められない人はたくさんいます。

その分食事を減らしたり運動をたくさんして痩せようとします。

夜はお酒を飲むから炭水化物をとらないとかほとんどつまみを食べないなどしています。

しかしなかなかダイエットを成功させるのは簡単なことではありません。

いくら運動しても痩せれない人はいます。食事制限も友達に飲み会などに誘われるとどうしても断れなくて、つい行ってしまって食べてしまいます

いっそのことお酒を止めることでダイエットを成功させることができます

■目次


 ▶ビールのカロリー
 ▶ランニングの消費
 ▶ビールをやめる
 ▶飲酒をやめる相乗効果
 ▶まとめ

■ビールのカロリー



ビールのカロリーは350mlで150キロカロリーくらいあります。

結構なカロリーです。お腹が出ている人でビール腹と言っても過言ではありません。

しかし飲み物なのでそんなにはカロリーがあるようには思えません。

白ご飯は茶碗一杯160gで260キロカロリーです。

たしかにビールを飲んで白いご飯まで食べるとカロリーのとりすぎかもしれませんが、ビールを2本飲んでしまえば、白ご飯を食べるよりもカロリーが高くなってしまいます。

またビールを飲むと食欲が出ておかずを余計に食べてしまう傾向にあります。

ビール一杯飲んで白ご飯を食べなければカロリーは抑えられると思いますが、ビールを一杯で抑えられない場合は

毎日カロリーの摂りすぎ
になってしまいます。
そう考えると一ヶ月後には必ず太る計算になります。

目次にもどる

■ランニングの消費



ランニングのカロリー消費料を計算すると150キロカロリーを消費するのに距離2~3キロ走らないといけないことになります。

350mlのビール1本分のカロリーを消費するには2~3キロランニングしないといけないことになります。

350mlのビール3本飲んでしまったら10キロ走らないと痩せないことになります。

ランニングしてるからビールをけっこう飲んでも大丈夫だと思ってしまったらそこに落し穴があります。

ビールのカロリーにはランニングは勝てません。
ランニングをしてカロリーを消費するならかなりの長距離を走らなくてはいけません。

目次にもどる

■ビールをやめる



どうしてもダイエットを成功させたい人はビールを飲むのをやめるのが得策です。

ダイエット中にビールを
飲めばカロリーをとってしまいなかなか痩せることができません。

飲んだとしたらそれ以上の過酷な運動をしないと
ダイエットをするこができません。

ビールはダイエットにとって天敵です。

しかしビールをやめたからといってもビールではなくて違うアルコールは飲むことはできます。

カロリーの低いハイボールや焼酎を割った飲み物だとビールの代替として飲んでもダイエットを成功させることができるかもしれません。

ビールの替わりにノンアルコールビールでもカロリーがない分ダイエットには向いているかもしれませ。

目次にもどる

■飲酒をやめる相乗効果



ダイエットの為に飲酒をやめると良い効果が現れます。ずっとアルコールを摂取していると体の疲れがなかなかとれません

それがアルコールを飲まないと眠りが深くなり良く眠れるようになります

良く眠れるようにアルコールを摂取していたつもりが逆に体を疲れさせてしまっているので、ダイエットと同時に体を休ませることができます。

また肝臓などの臓器もアルコールによってダメージを受けているので、肝臓の回復にもつながります。

ダイエットをしながら体を大事に健康な体を取り戻すこともできるので、ダイエットに取り組むだけで相乗効果が生まれます。

目次にもどる

■まとめ



ダイエットをするとなると食事制限や運動を行うなどハードルが高いように感じられます。

しかしいつも飲んでいるビールを控えるだけでダイエット効果はかなり期待できます。すぐにビールをやめれない人は、

少しでも量を減らすだけでカロリー摂取を抑えることができます。

食事制限や、過度な運動に取り組む前に飲み物の
カロリーを考えてみてはいかがでしょうか。

ビールを何杯も飲んでしまうとかなりのカロリー摂取をしてしまいます。

ビールは1日一杯だけにするなど決まりを決めてカロリーの摂取をきをつけましょう


目次にもどる
関連記事

コメント

非公開コメント

よろずや

いろいろな情報を発信するブログ