インフルエンザが大流行している時に自分も熱が38度上がったらまずインフルエンザを疑ってください。
中には熱が37度前後 でも体のだるさや節々が痛む場合はインフルエンザの可能性もあります。
その場合は迷わず病院へ行きましょう。
自力で寝ていても5日以内に治りますが、熱が39度以上になるとかなりきついので
早めの受診で薬を飲んで
早めに治すようにしましょう。
尚インフルエンザの検査を受ける場合発症から12時間~24時間経たないと陽性の反応が出ません。あまりにも早すぎる受診はインフルエンザ陰性になるので気を付けましょう。
インフルエンザの治療の手順を紹介します
■目次
▶
病院受診 ▶
インフルエンザ検査 ▶
点滴 ▶
薬 ▶
まとめ ■病院受診
インフルエンザにかかると体の倦怠感と節々の痛み、高熱が出てとてもきついです。
そうなると病院を受診しましょう。受診する病院の診療科は内科になります。内科だと全ての医療機関で対応してもらえると思います。
病院を受診する際はインフルエンザの疑いがある為、他の人に移さないようにマスクを必ずして受診しましょう。
インフルエンザの疑いがあるばあいはしっかり検査してもらえるように話をしましょう。
インフルエンザの疑いがある場合は他の患者などに移さないように隔離室などに案内される場合があるので、
他の患者に移さないように行動をとることが大切です。
熱を測り発症後何時間経つか聞かれますので、発症後どのくらい時間が経っているか把握して受診するとスムーズにいきます。
▶
目次にもどる ■インフルエンザ検査
診察室に入ると医師に診察をしともらいますが、インフルエンザの疑いがあるといよいよ検査に入ります。
内科の病院や診療所では基本綿棒で行う簡易的な検査が一般的です。
綿棒を鼻の奥まで入れて粘膜から組織を取ります
医師によっては、確実にインフルエンザウイルスを採取して検査をおこなう為に粘膜を強く擦る場合があります。
かなりの激痛を伴うことがあるので心構えが必要です。
採取した粘膜組織をインフルエンザ検査キットの中に入れれば5分~10分くらいで検査結果が出ます。
陽性の場合インフルエンザA型かインフルエンザB型の型までわかります。
▶
目次にもどる
コメント