冬になると気温もぐっと下がり夜中だと氷点下になることもあります。
そんな中、普通に寝ていても寒くて起きてしまう方はいませんか?冬の寒さで眠りが浅くなり体調を崩したり寝不足になってしまいます。
自分が不眠症になってしまったんじゃないかと思うくらい目が覚めてしまいます。
夏場は暑くて寝苦しいことがあります。夏場の対策は扇風機をつけたり窓を開けたり、クーラーをつけたりして対策をしていることが多いと思います。
しかし冬の睡眠の対策をしている人は少ないように思います。
冬は基本、布団に入れば暖かくなると思い込んでしまいます。特に寒さ対策をしなくても大丈夫だと思っても寒くて目が覚めることがあります。
冬の寒さ対策の仕方をまとめてみました。
暖房やホットカーペットを使用しない対策です。
■目次
▶
敷き毛布 ▶
湯タンポ ▶
ヒートテック ▶
湯タンポ枕 ▶
まとめ ■敷き毛布
冬に気持ちよく寝れるようにするには、あったか敷き毛布を敷き布団の上に敷く方法があります。
暖かく寝ようと敷き布団や掛け布団を買い替える方法もありますが余りにもお金がかかってしまいます。
まずはあったか敷き毛布を購入することで、低価格で冬の寒さをしのぐことができます。
敷き毛布を使うのと使わないのとでは暖かさがまったく違いますのでまず寒いなと思ったら敷き毛布です。
▶
目次にもどる ■湯タンポ
敷き毛布をしてもまだ寒くて眠れない方は湯タンポがおすすめです。湯タンポと言えば昔のごついイメージの湯タンポを思い浮かべますが、
今はかなりかわいらしい湯タンポが売っていたり低温火傷を防ぐカバーがあったりといろいろな種類の湯タンポが売っています。
自分にあった湯タンポを購入してみてください。
湯タンポを使用するとポカポカしてきて寒いというよりこたつで寝ているくらいに感じます。
あまり暖かいと逆に布団を蹴ってしまい寒くなってしまうので、気を付けましょう。
湯タンポの使用方法はお湯を満タンに注ぐだけですが、あまりにも熱い熱湯だと火傷をしたり、
低温でもカバーがないと低温火傷をしてしまったりしてしまうので使用には注意事項があるのでしっかり読んで使用してください。
▶
目次にもどる
コメント