水槽で魚を飼うとなると敷居が高いように思います。ですが基本的な用具を揃えることで水替えをほとんどしなくて済む水槽を作ることができます。
水替えをほとんどしなくて済むようになればあとは餌を上げるだけで大丈夫です。
道具さえ揃えれば誰にでもできます。
■目次
▶
水槽 ▶
バクテリア ▶
ソイル ▶
掃除する生きもの ▶
まとめ ■水槽
自然な状態を作る為にはまず60センチ水槽以上の大きさの水槽が必要です。小さいと水の量が少ないので、なかなか自然の形を作ることが難しくなります。
60センチ以上の水槽が濾過能力に適しています
水槽と上部フィルターとライトのセットで6000円くらいで売っているのでセットで購入したほうがお得です
▶
目次にもどる ■バクテリア
水槽ができたら水をはりバクテリアを入れます。バクテリアは最初は50CC入っている液体を全部いれてもかまいません。
バクテリアを入れる前にはしっかり水のカルキはぬきましょう。カルキぬきは売っているのでかいましょう。
液体を入れるだけですぐカルキはぬけます。
バクテリアは水槽セットにはついていないので購入しましょう。
バクテリアを入れた水槽を一週間くらい放置すれば生物濾過できる水槽のできあがりです。
この状態で魚を入れれば水替え不要の水槽のできあがりです。
しかしフィルターの取り替えは定期的に行わなくてはいけません。
▶
目次にもどる■ソイル
ソイルとは水槽の底に敷く土です。このソイルを敷くことでバクテリアが増えて土の中で汚れの分解を行えます。
また水草を植えれば成長良く成長します。魚の住みかになったり卵を産んで繁殖したりするのでさらに自然の状態を作ることができます。
水草を入れる場合は二酸化炭素キットも購入しましょう。設置は簡単です。
ソイルを敷くときは水槽に水を入れる前に敷きましょう。あとから入れると水槽が真っ黒になります。
生物濾過をする場合はソイルは必需品なので購入しましょう。
▶
目次にもどる■掃除する生きもの
他にも自然に近づける為には、イシマキガイや沼えびなどを飼うとより水槽を掃除してくれます。
イシマキガイは水槽についた苔を食べてくれるのでいつでもガラスがピカピカです
沼えびはソイルに溜まった餌や苔を食べてくれるのでいつでも水槽の底を掃除してくれます。
また水槽の苔を食べてくれるコリドラスという魚も水槽をきれいにしてくれるので入れるとガラスについた苔を食べてくれます。
しかしこういった生き物をたくさん入れすぎるとこけを食べ尽くすと餌がなくなって死んでしまうので最初は少なめに入れてあとから足していきましょう。
▶
目次にもどる■まとめ
生物濾過は
水槽セット
バクテリア
ソイル
水草
CO2添加セット
イシマキガイ
コリドラス
沼えび
これだけ揃えることができればきれいな水槽をセットできます。
難しいと思っていた水槽はあっという間に完成です。自然の状態を保つことができたら5年くらいは水替えしなくても大丈夫です。
水は足さないといけません。
あとフィルターだけは定期的に交換しましょう。
フィルターの掃除をしないと変な苔が生えてきて大変なことになります。
変な苔は魚もたべません。
水槽はとても癒しを与えてくれます。水替えをしなくて済むので興味のある方は挑戦してみてください。
▶
目次にもどる
- 関連記事
-
コメント