自転車のライトはとても高額です。安いものでも2000~3000円はします。
また自転車のスピードによってはLEDで500ルーメン以上のライトを買わないと前がみえません。
明るいライトだと1万円越えてしまいます。
ライトだけでもう1台自転車が買えてしまいます。また充電や電池交換の頻度も明るければかなりの頻度で充電や電池交換をしなくればなりません。
とてもコスパがよくありません。
そこでコスパが良い自転車のライトがないかと探してみると100円ショップのランチャーライトをみつけました。
LEDランチャーライトは9灯や3灯があるので、ゆっくり走りそれほど灯りがいらないなら3灯がもっともコスパがよいです。単3乾電池でかなり持ちます。
暗い道やスピードを出すのなら9灯をおすすめします。かなり明るいです。電池の切れは3灯よりは、早いですが充電池を買えば問題ありません。
ランチャーライトだけでは自転車に取り付けることはできないので、ランチャーライト用の専用のケースが売っています。
それを買えば自転車に取り付けることができます。自転車用品売り場か、ライト売り場にどちらにも売っていることがあるのでライトとケース
どちらも購入しましょう。合計で200円です。通常のライトを購入する10分の1で済みます。
今3ヶ月ほど使っていますがまったく問題なく使えています。
選ぶ時に特に注意してもらいたいのは、ライトの明るさです。たまに全然明るくないやつが売っていますので、そこはLEDライトが何個ついているか確認して
明るいライトを選ぶと失敗しないと思います。
自転車のライトは100円ショップのランチャーライトで充分ですので、
ライト選びで迷ったときは使ってみてください。
- 関連記事
-
コメント