auガラホで説明しています
ガラホとは、どんなケータイなのか?そう疑問に思う人も少なくありません。外見はガラケーです
スマホ主流の時代にガラホは流行らない。そんな感じで、ガラホを使っている人はほとんどいません
しかし現在中国ではブームになってきているようです。2018はガラホブーム到来か。
ガラホはインターネットなど見るのに不便なイメージがありますが、インターネットを見るのはスマホと全く変わりません。
中身はandroid携帯です。ただタッチパネルで動かせないですが、
パソコンでいうマウスみたいなものは付いているので、拡大、縮小、クリックはスマホと変わりません。
逆にクリックなんかは押し間違いは、ほとんどないです。指先だと違う所をクリックしてしまったりしますが、
ガラホはマウス機能なので細かい所のクリックは得意です。
きっとこの先タッチパネルでも操作ができるのでどちらでも操作ができるようになれば、スマホ操作、ガラホ操作どちらの操作でも動かせるようになるかもしれません。
ガラホの最大の特長と言えば片手操作です。
スマホは実際両手じゃないと厳しいですが、ガラホは基本すべての操作が片手でできるので、
空いている手で他のことができるのが最大の特長です。
あまりインターネットをしない人はガラホがいいのかもしれません。
スマホだとどうしてもいつもネットサーフィンやSNSゲームなどをしているイメージがあります。
通信料は高額な定額制に入っているイメージです。定額制に入っていると安心してインターネットを楽しめます。ユーチューブの動画や音楽をダウンロード、たくさんのアプリをダウンロードして便利に生活を送ることができます。
しかし本当に忙しいとあまりインターネットをする時間もありません。
時間をもて余す為に携帯でゲームをする余裕もありません。
そんな人はシンプルにガラホにしてみてはどうでしょうか。インターネットを長時間しなければ、ガラホは月々3000円ほどで使えます。
基本のラインや普通のアプリは基本使えるので大丈夫です。android携帯なのでwifeやブルートゥース、携帯からのデザリングまで付いています。デザリングとは携帯経由でインターネットできる仕組みです。
スマホとの違いは主にゲームができるかできないかです。スマホのゲームはほとんどタッチパネル式に作られているので、操作はガラホ向きではありません。
どちらかというとパソコンゲームがガラホ向きかもしれません。
ダウンロードはできないと思いますが。
どうしてもゲームがしたい人はスマホにするべきです。ガラホもタッチパネル式になればすぐゲームはできると思います。
パソコンもタッチパネル式があるのでそのうちタッチパネルになるのは間違いありません。
あとは80%くらいのアプリしか起動しません。
後の20%は起動しないアプリがあります。
実はガラホにはGoogle開発者サービスが入っていない為起動しないアプリがあります。
最近使おうとして起動しなかったのはメルカリです。
しかし有名なアプリは大体使えます。インストーラーをいれれば大体使えます。
あと違いと言うと操作がキー操作かタッチパネルかということだけです。
これはどちらが良いかというと慣れですね。自分としてはガラホのキー操作が好きです。かなり楽です。
このブログ作成も片手でガラホで作っています。
挿入やリンク作成も何でもできます。
実はパソコンよりも楽です。画像や動画挿入やかなり難しいhtmlの操作もガラホのタッチクルーザーでできてしまいます。
ブログ作成にはもうパソコンを使うことはないと思います。ブログを作るスピードもガラホが早いです。
画面を回転できる機能を確実に付けてほしいです。ライン電話するときに相手を見て話すことができません。
それか内側にカメラをつけてほしいです。これはきっとこれから改良されていくと思います。
前にも言いましたがタッチパネルをつけてもらいゲームもできるようにした方が使う人が増えるかもしれません。
あと利便性もさらに広がるのではないでしょうか。
これも近いうちに改良されると思います。
基本スペックをまだまだあげてほしい。
カメラや動画の画質やTVの電波の入り具合、音楽を聴くときのスピーカーの音質など、少しスマホに比べて劣っているので、スペックをあげてほしいです。
するとかなり使い勝手が良くなります。
携帯自体の容量も10ギガくらいあると最高です。
アプリをたくさん入れられるようになります。
こんなにわがままを言っていたらガラホの値段が
10万くらいになるかもしれません。
しかし今後高機能になるのを期待してまだまだ使い続けたいと思います。
ブログさくせいには最高です。
- 関連記事
-
コメント