ゴルフのスイング一番難しいことはまっすぐ飛ばすことです。そしてより遠くに飛距離をだすことです。
しかしまっすぐ飛ばそうと思えば思うほどスライスやフックになってしまい余計に迷ってしまいます。
そこでゴルフの指導情報から集めたまっすぐ飛ばす為の極意を載せたいと思います。
まっすぐ飛ばして飛距離を出すこれが一番難しいことですが、コツさえ掴めば誰でもできるはずです。
■目次
▶
アドレス ▶
バックスイング ▶
ボールから目を離さない ▶
右手の返し ▶
まとめ ■アドレス
どのクラブにおいても基本的なスイングは変わりません。ただボールとの距離や番手によってボールを置く位置が変わるだけです。
アドレスをする時にとても重要なのは、体とボールとの距離です。体から遠すぎるとまっすぐ飛ばしたくても、腕がぶれてしまい左右に曲がりやすくなります。
自分の打てる範囲で近い方がコントロールはしやすいと思います。しかし飛距離を出すためには遠い方が遠心力が働いて飛ぶと思いますが、飛ぶスイングでカバーしていきましょう。
またアドレスで確認するのは自分のクラブとボールが平行に当たる位置を確認しましょう。また当たる瞬間に右手を返して行くので自分の右手の親指の方向とクラブがボールと平行になる位置をアドレスで確認しましょう。
スイングがその位置で当たればまっすぐ飛ぶということです。
自分の右手の親指と人差し指で当たる瞬間のコントロールをつけられるようになるとゴルフは楽になります。
▶
目次にもどる ■バックスイング
バックスイングは飛距離を出すためにはとても重要です。バックスイングが上手くとれれば、軽いスイングで飛距離を出すことができます。
良く見かける飛ばなそうなバックスイングは、クラブのフェイスをまっすぐ後ろに引きすぎている人です。
そうすると真っ直ぐには飛びますが、飛距離が出ない為、余計に力を入れて打たなくてはいけません。
一番良いのはクラブのフェイスを開いて引くことです。そうすることで手首の可動域が一番でるところでバックスイングできる為バワーを生み出すことができます。
フェイスを開いて引くとスライスになると思われるかもしれません。
打球するときは右手でしっかりクラブのフェイスがボールと平行になるように戻しましょう。
そうすることで、少ないエネルギーで真っ直ぐ飛距離の出るボールが打てます。
▶
目次にもどる■ボールから目を離さない
しっかりスイングできてクラブとボールを平行に
打つことができても体がぶれてしまえば、当然クラブとボールは平行には当たりません。
スイングが良くても先に体が開けば当然ボールはスライスしてしまいます。
そこでスイングを一定に保つ為にはボールからとにかく目を離さないことです。また顔が左右にぶれないことです。
ゴルフは自分のボールを打った瞬間に前を見ているように見えますが、打ったボールを見なくても誰かが見ていてくれます。
良いショットをした時は自分のボールがどこにいったかわからないくらいボールから目を離さないでいるものです。
体がぶれたいように気を付けましょう。
▶
目次にもどる■右手の返し
スイングも上手くできるようになって真っ直ぐに飛ばせるようになったら、打った瞬間に右手をフック側に返すタイミングが分かるとさらにスイングスピードは加速し
飛距離が出るようになります。気を付けることは早く返しすぎるとフックがでることです。
このタイミングを打ちっぱなしで練習していくと上達は早いと思います。
引くときはフェイスを開き、打つときはボールを平行にとらえてフック側に返していく。そうすることでスイングがきれいになり無駄が生まれない為パワーがでるので軽いスイングで飛距離がでて、コントロールもつけやすくなります。
良くないスイングで力んで打つよりも合理的に打つことができます。
▶
目次にもどる■まとめ
ゴルフで真っ直ぐに飛距離を出すためにはある一定量の練習が必要です。手首を返していくタイミングでクラブとボールが平行に当たるポイントを覚えることです。
さらに体が絶対にぶれないことです。
テニスを見ていてもそうですがスピードとコントロールをつける原理は似ている所があります。
手首を返して方向を定めていく感覚を身に付けなければうまくなりません。
たくさん練習してこの感覚を身に付ければ、ゴルフは案外スムーズに上手になります。
自分もこの感覚を身に付けてから、見違えるようにスコアがよくなりました。是非挑戦してみてください。
▶
目次にもどる
- 関連記事
-
コメント