家に卓球台を置く。子供の練習の為に置いた感想

卓球の練習の為にと家に卓球台を置いてみました。置いた感想とその後 どうなったのか状況をお伝えします。

卓球を強くなりたいといつでも練習して練習量を増やしたいと誰でも思います。そして手軽に練習できるのが卓球です

自宅の広い場所に卓球台を置いて便利、必要ない時はたたんでしまうことができます。

子供の成長は、早いのでたくさん練習させてあげたい所です。

■目次


 ▶練習量
 ▶やる気
 ▶サーブ練習
 ▶床が傷つかないように
 ▶まとめ

■練習量


家に台を置くので練習量は増えます。自分達もできるのでとても楽しめます。

毎日好きな時に練習できるので時間に縛られることがないので、勉強や遊びの時間を保ちながら

練習時間を確保できるのが家に卓球台を置くメリットです


目次にもどる

■やる気



勝つためには毎日練習が必要になります。

あまり練習をやり過ぎるとやりたくなくなります。いつでも練習できますがやる気がなくなると逆効果です。外で部活動をして家でも猛練習をやり過ぎないことです。

本人の意思でやるならいいんですが親が強制的にやらせないほうがいいです。

本人のやる気が大切です

目次にもどる

■サーブ練習


家で一番練習できるのがサーブ練習です。一人で黙々と練習できます。

サーブ練習は練習の中でもとても大事な練習になります。そんなに疲れま
せんのでたくさん練習すれば強くなる近道です。

サーブ練習の為だけに台を買っても元はとれるかもしれません。

目次にもどる

■床が傷つかないように


卓球台を置くのに気を付けなければならないのが、台で床に傷がついてしまうことです。

台は練習によってはかなりの頻度で動かします。ですので台の足の部分にはゴムがついていますが、そこに100円ショップなどで買ってきたテーブル用のくつ下が
おすすめです。

それを被せればまったく床に傷が付かなくなります。


目次にもどる

■まとめ


総合的に考えれば卓球台を置いてみても損はしないと思います。

練習のやり方を考えて取り組めば強くなるのは間違いないなしです。

練習はやり過ぎずに本人のペースで行うと効率よくできます。せっかく買ったのに練習にやらなくなったなどならないように気を付けてください。



目次にもどる











関連記事

コメント

非公開コメント

よろずや

いろいろな情報を発信するブログ