ゴルフでまず始めに使うクラブと言えばドライバーです。誰でもナイスショットを打ち、気持ちよくショットを決めたい所です。
しかし現実にはそうはいきません。良いショットを打とうとすればするほど逆に乱れたショットになってしまいます。
少し曲がってラフに入ればまだいい方ですが、林に入ったり、もっと悪ければOBになってしまいます。
もうドライバーを打つのが怖くなってしまいます。
とにかく真っ直ぐに飛んでほしのに全然真っ直ぐに飛ばない方はまず真っ直ぐに飛ばす練習をしましょう。
■目次
▶
打ちっぱなし ▶
バックスイング ▶
飛距離 ▶
インパクト ▶
まとめ ■打ちっぱなし
打ちっぱなしで練習すると好きなだけ何球でも打つことができます。
あまりショットの安定性よりも飛距離を気にして練習してしまいます。
ドライバーは飛ばすことがとても大事です。それが頭にあるのでつい欲がでてしまい、自分の最高飛距離を出そうと意識が向いてしまいます。
ついつい力が入ってしまいドラコンを狙うんではないかというくらいフルスイングしてしまいます。
しかし落ち着いて考えた時、目標はゴルフコースに出たときに良いスコアでまわることが目標のはずです。
打ちっぱなしでは常にコースに出たときに良いスコアでまわることを意識して練習することが大切です。
ゴルフでいちばん大事なのは安定性です。安定性がなければ意味がありません。
打ちっぱなしの練習では安定したショットが打てるように練習しましょう
まずはスタートはそこからです。まずは安定性です。
▶
目次にもどる ■バックスイング
ドライバーを持つとどうしてもフルスイングしないといけないと言う心境に陥ってしまいます。
特にプロ選手のスイングを見ているとダイナミック気持ちよく振り切っています。
そのようなスイングを見てしまうと真似したくなり練習からしっかりバックスイングをとってダイナミックに振る練習をしてしまいます。
そしていざコースに出てダイナミックにスイングすると結構な確率でOBを出してしまいます。
そうならない為に、プロと同じようなスイングを心がけてもなかなか思うようにはいきません。
練習量はまったく違いますし、経験年数がまったく違います。
バックスイングを取れば取るだけ安定性はなくなります。確かに飛距離は出ますが、
かなりの練習をしないと安定性まで持っていくのはとても難しいことです。まずは安定性を求めて、バックスイングの位置を自分で決めることが大切です。
逆にバックスイングをあまり取らないと、とても安定します。飛距離はでません。ですので自分に合ったバックスイングの取り方を考えると安定したショットを打つことができるようになります。
▶
目次にもどる
コメント