2017年08月
自転車スピードアップ方法16インチミニベロでも高速化できる
category - 自転車
2017/
08/
31ミニベロ(16インチ20インチ) のタイヤの自転車を言います。折りたたみ自転車です。
中にはまだ小さなタイヤの自転車もありますが、
ここでは16インチのタイヤの自転車について話していきます。
タイヤが小さいから遅い
たくさんこがないと前に進まない。
というイメージの自転車
実際例見た目も小学生低学年が乗れるような大きさです。
この自転車を高速化、スピードアップする方法があります。普通のロードバイクに匹敵するくらいスピードアップを図れます。
まずはクランクを大きくします。
クランクとはペダルをこぐ部分のチェーンを回す
円形の輪です。
16インチに合うクランクはこちらですDOPPELGANGER 52T大径チェーンホイールセット 16インチ~700c対応 [四角テーパー170mmクランク付属] DCW-S52M
通常の大きさが47Tですので一回り大きく感じます。
これを変えただけで、自転車のペダルが重くなります。チェーンを引っかける量が多くなり、その分負荷がかかります。
負荷がかかった分強くこげるのでその分スピードがでます。
クランクには60Tというさらに大きいものもあるみたいですが、おすすめできません。
変えたとしても負荷がかかりすぎて、普通の脚力では、きびしいとおもいます。
脚力に自信のある方は更なる負荷をかける為、挑戦してみてください。
52Tで十分です。これ以上の負荷をかけても自転車で進む道は、登り坂が結構あるので、
負荷のかからないようにしていないと、平坦でスピードは出ても、登り坂でスピードダウンしてしまいます。
今までは6段切り替えを使っていて、一番早い6段にしても、平坦な道や下り坂では、ペダルが空回りしてしまい物足りなさがりました。
クランクを変えてからは 6段は結構重さを感じるようになりました。
しかし1段、2段にすれば急な登り坂もすいすい登れます。丁度よいです。
クランクを変えるときは、特殊工具が必要です。SUPER B(スーパービー) コッタレスクランク 抜き 6610
この用具は最後にクランクを抜く為の道具です。
ペダルなどは、マイナスドライバーなどで中心ふたを開けてソケットレンチなどで回せば簡単に外れます。
そしてクランク抜きを使い、クランクを抜きます。
交換は案外簡単です。クランク抜きさえあれば素人でもできます。挑戦してみてください。
このクランク交換をしてもさらにスピードアップを計りたい人は、
ボスフリースプロケットを交換しましょ。
ボスフリーとは、後輪のチェーンの切換の歯車のようなものです。
普通は6段なんですが、7段にするとまったく違います。
歯車6枚から7枚になります。全部引っ付いている部品で、タイヤに回して取り付けるだけです。
DNP 11T-28T ボスフリー 7段ギア SHIMANO(シマノ) MF-HG50-7 互換 LY-1107KFN (7速 11-28T)
7段は一枚増えるだけだと思うかもしれませんが、歯車5ー7は歯車が急に小さくなり、
相当負荷がかかるようになります。ここまでくると、トップギアは、ロードバイクに匹敵するスピードになります。
あわせて、変速機も変えなくてはいけません。
こちらがおすすめです。
キャプテンスタッグ オッフル SHIMANO製 変速機グリップシフト7段 右用
これをつければ、バッチリ七段切り換えになります。
ボスフリースプロケットの交換は、難しいようで、すごくかんたんです。でも素人は、ガメラで撮影しながら分解しましょう。
後輪ののタイヤを外すのは、2つの大きなボルトと、ブレーキのネジをはずし、チェーンを外せばとれます。
工具はソケットレンチと、スパナがあれば外れます。100円ショップにも売っています。
ボスフリースプロケットを外すには、専用工具がいりますので、買ってください。
ちなみにこちらです
PWT ボスフリー抜き 【差込角1/2"】 CB85
これを使わないと外れません。
これを使っていて、大きなレンチや鉄パイプを差し込んで思い切り二人がかりで回してやっと取れるときがあります。
単純には、工具を差し込んで、レンチを回すだけです。
ボスフリーを変えた後、
幅広くなって、他の部品と接触する場合があるので、ワッシャーをかましてスペースを広げてください。
ワッシャーとは、ボルトとナットの間の薄い金具です。
タイヤをはめ込むとき力がいるときは、二人でしましょう。
すべて組み立て終わったら、変速機も交換しましょう。バンドルグリップは、きつくしまっているので、カッターて切った方が早いです。
そして新品と交換してください。はめるときは、水を付けてはめ込めば、すぽっとはまります。
変速機はグリップから差し込んで、ネジでとめれば終わりです。
ワイヤーを通してリアディレイラーに繋いでください。
リアディレイラーは切り替えをしてくれる、機械です。ワイヤー一本で、操作するんです。
リンクを貼り付けます。リアディレイラー調整方法
リアディレイラーは、そのまま使えますので、買い換える必要はありません。
リアディレイラーの調整が終われば、
高速ミニベロ自転車の出来上がりです。
中にはまだ小さなタイヤの自転車もありますが、
ここでは16インチのタイヤの自転車について話していきます。
タイヤが小さいから遅い
たくさんこがないと前に進まない。
というイメージの自転車
実際例見た目も小学生低学年が乗れるような大きさです。
この自転車を高速化、スピードアップする方法があります。普通のロードバイクに匹敵するくらいスピードアップを図れます。
まずはクランクを大きくします。
クランクとはペダルをこぐ部分のチェーンを回す
円形の輪です。
16インチに合うクランクはこちらです
これを変えただけで、自転車のペダルが重くなります。チェーンを引っかける量が多くなり、その分負荷がかかります。
負荷がかかった分強くこげるのでその分スピードがでます。
クランクには60Tというさらに大きいものもあるみたいですが、おすすめできません。
変えたとしても負荷がかかりすぎて、普通の脚力では、きびしいとおもいます。
脚力に自信のある方は更なる負荷をかける為、挑戦してみてください。
52Tで十分です。これ以上の負荷をかけても自転車で進む道は、登り坂が結構あるので、
負荷のかからないようにしていないと、平坦でスピードは出ても、登り坂でスピードダウンしてしまいます。
今までは6段切り替えを使っていて、一番早い6段にしても、平坦な道や下り坂では、ペダルが空回りしてしまい物足りなさがりました。
クランクを変えてからは 6段は結構重さを感じるようになりました。
しかし1段、2段にすれば急な登り坂もすいすい登れます。丁度よいです。
クランクを変えるときは、特殊工具が必要です。SUPER B(スーパービー) コッタレスクランク 抜き 6610
この用具は最後にクランクを抜く為の道具です。
ペダルなどは、マイナスドライバーなどで中心ふたを開けてソケットレンチなどで回せば簡単に外れます。
そしてクランク抜きを使い、クランクを抜きます。
交換は案外簡単です。クランク抜きさえあれば素人でもできます。挑戦してみてください。
このクランク交換をしてもさらにスピードアップを計りたい人は、
ボスフリースプロケットを交換しましょ。
ボスフリーとは、後輪のチェーンの切換の歯車のようなものです。
普通は6段なんですが、7段にするとまったく違います。
歯車6枚から7枚になります。全部引っ付いている部品で、タイヤに回して取り付けるだけです。
DNP 11T-28T ボスフリー 7段ギア SHIMANO(シマノ) MF-HG50-7 互換 LY-1107KFN (7速 11-28T)
7段は一枚増えるだけだと思うかもしれませんが、歯車5ー7は歯車が急に小さくなり、
相当負荷がかかるようになります。ここまでくると、トップギアは、ロードバイクに匹敵するスピードになります。
あわせて、変速機も変えなくてはいけません。
こちらがおすすめです。
キャプテンスタッグ オッフル SHIMANO製 変速機グリップシフト7段 右用
これをつければ、バッチリ七段切り換えになります。
ボスフリースプロケットの交換は、難しいようで、すごくかんたんです。でも素人は、ガメラで撮影しながら分解しましょう。
後輪ののタイヤを外すのは、2つの大きなボルトと、ブレーキのネジをはずし、チェーンを外せばとれます。
工具はソケットレンチと、スパナがあれば外れます。100円ショップにも売っています。
ボスフリースプロケットを外すには、専用工具がいりますので、買ってください。
ちなみにこちらです
PWT ボスフリー抜き 【差込角1/2"】 CB85
これを使わないと外れません。
これを使っていて、大きなレンチや鉄パイプを差し込んで思い切り二人がかりで回してやっと取れるときがあります。
単純には、工具を差し込んで、レンチを回すだけです。
ボスフリーを変えた後、
幅広くなって、他の部品と接触する場合があるので、ワッシャーをかましてスペースを広げてください。
ワッシャーとは、ボルトとナットの間の薄い金具です。
タイヤをはめ込むとき力がいるときは、二人でしましょう。
すべて組み立て終わったら、変速機も交換しましょう。バンドルグリップは、きつくしまっているので、カッターて切った方が早いです。
そして新品と交換してください。はめるときは、水を付けてはめ込めば、すぽっとはまります。
変速機はグリップから差し込んで、ネジでとめれば終わりです。
ワイヤーを通してリアディレイラーに繋いでください。
リアディレイラーは切り替えをしてくれる、機械です。ワイヤー一本で、操作するんです。
リンクを貼り付けます。リアディレイラー調整方法
リアディレイラーは、そのまま使えますので、買い換える必要はありません。
リアディレイラーの調整が終われば、
高速ミニベロ自転車の出来上がりです。
ガラホ格安に使う方法 通信料を減らそう
category - ガラホ スマホ
2017/
08/
30ガラホ携帯の一番の魅力は、auで契約していても、料金が安いという事が一番の魅力ではないでしょうか。
普通のスマホの場合はギガ数(頻繁にインターネットを使用する量)
で契約になるので最初から高い定額料金を支払う契約になってしまいます。
5ギガを使うのは、毎日頻繁にインターネットする方のみです。
自宅にWi-Fi環境がない方はおすすめです。
Wi-Fi環境とは自宅などで光回線を引いていて無線LANで電波を飛ばしている状態です。
しかしWi-Fi環境もあるのに高いギガ数で契約
している方は、見直した方が良いと思います。
スマホの通信がWi-Fi経由でインターネットに繋がれた場合
スマホ自体の通信料は一切かかりません。
もし光回線があるのなら契約をすぐ見直した方がお得です。
またガラケーからスマホに機種変しても
携帯の使う頻度はLINEをして、Google検索をたまにするだけという人は、
1ギガ以下で済みます。
もしかしたらその半分で済むかもしれません。
宝の持ち腐れです。
なのに毎月5ギガの定額料金4000~5000程度通信料として払うのは、携帯会社を儲けさせているだけです。
よくわからないと契約してしまっては、損します。
ガラケーからスマホに機種変更して使わないのに、料金が高くなったと言う方は、
ガラホにしましょう。
かなりお得に使えます。
通信料は使わなければ、
今現在、0円から500円程度の定額料になっています。
LINEも普通にできますし、Google検索もできます。それ以外に機能はあまり使わない方は、ガラケー並みの料金を維持できます。
中身はAndroid(高機能)なのでスマホとほぼ変わりません。
ガラホで、頻繁にインターネットをしたりするとどうなるかと言えば、
プランにもよりますが、
0.1ギガから0.2ギガ以上使うと上限の4200円になります。
上限の定額に達するのが早いです。中途半端に使うと、通常のスマホの料金を支払わなければならないです。
それでも1年使い続けてみて、0.2ギガ使わない月がたくさんあれば、上限額までは達しない月が多いので、スマホよりは安くなります。
中途半端に使うと、余った通信料を使いきらないといけないと思い、ガラホを無理にいじって使い続けなくてはなりません。
スマホの場合も同じで高い料金プランで定額制だと使わないともったいないので、使わなくてはなりません、
ガラホは特別使わなければ、通信料金がかかることはないので、きになりません。
では、ガラホの通信料をさらに抑えてより良く使う方法を紹介します
とにかくWi-Fiを使う。
もともと入っているアプリでauWi-Fi というアプリが入っていますので、
Wi-Fi接続をオートに設定したり、無料で使えるフリースポットも検索できます。
またコンビニの近くを通れば、Wi-Fiを使えますので、すべてのコンビニのWi-Fi接続を自動で繋がるようにすれば、
いろんな場所で無料で通信できます。
あとはガラホの設定で、通信設定の通信制限
の項目で自動で、通信を行って良いアプリなどを選びましょう。
LINEやE-mailなどの日常使う以外は制限をかけてしまえば、ほとんど通信料が、発生しなくなります。
制限をかけたアプリは、Wi-Fiで使うか通信を使うか選べるようになるので、自分でコントロールできます。
あとはLINEの設定も忘れてはいけません。
LINEのその他の設定で、動画などの受信設定を、Wi-Fiのみの設定にしましょう。
画像の自動ダウンロードも☑を外してください。
相手が送ってきた長い動画を通信で開くと、かなりの容量を必要とするので、通信費がたくさんかかってしまいます。
すぐ見なくてもいい動画は、Wi-Fi環境下で開きましょう。
Wi-Fi環境下でできるだけ使う。無駄な通信に制限をかける
これがガラホを最低限の料金で使う方法です。
少しでも安く使いたい方は、試してみてください。
普通のスマホの場合はギガ数(頻繁にインターネットを使用する量)
で契約になるので最初から高い定額料金を支払う契約になってしまいます。
5ギガを使うのは、毎日頻繁にインターネットする方のみです。
自宅にWi-Fi環境がない方はおすすめです。
Wi-Fi環境とは自宅などで光回線を引いていて無線LANで電波を飛ばしている状態です。
しかしWi-Fi環境もあるのに高いギガ数で契約
している方は、見直した方が良いと思います。
スマホの通信がWi-Fi経由でインターネットに繋がれた場合
スマホ自体の通信料は一切かかりません。
もし光回線があるのなら契約をすぐ見直した方がお得です。
またガラケーからスマホに機種変しても
携帯の使う頻度はLINEをして、Google検索をたまにするだけという人は、
1ギガ以下で済みます。
もしかしたらその半分で済むかもしれません。
宝の持ち腐れです。
なのに毎月5ギガの定額料金4000~5000程度通信料として払うのは、携帯会社を儲けさせているだけです。
よくわからないと契約してしまっては、損します。
ガラケーからスマホに機種変更して使わないのに、料金が高くなったと言う方は、
ガラホにしましょう。
かなりお得に使えます。
通信料は使わなければ、
今現在、0円から500円程度の定額料になっています。
LINEも普通にできますし、Google検索もできます。それ以外に機能はあまり使わない方は、ガラケー並みの料金を維持できます。
中身はAndroid(高機能)なのでスマホとほぼ変わりません。
ガラホで、頻繁にインターネットをしたりするとどうなるかと言えば、
プランにもよりますが、
0.1ギガから0.2ギガ以上使うと上限の4200円になります。
上限の定額に達するのが早いです。中途半端に使うと、通常のスマホの料金を支払わなければならないです。
それでも1年使い続けてみて、0.2ギガ使わない月がたくさんあれば、上限額までは達しない月が多いので、スマホよりは安くなります。
中途半端に使うと、余った通信料を使いきらないといけないと思い、ガラホを無理にいじって使い続けなくてはなりません。
スマホの場合も同じで高い料金プランで定額制だと使わないともったいないので、使わなくてはなりません、
ガラホは特別使わなければ、通信料金がかかることはないので、きになりません。
では、ガラホの通信料をさらに抑えてより良く使う方法を紹介します
とにかくWi-Fiを使う。
もともと入っているアプリでauWi-Fi というアプリが入っていますので、
Wi-Fi接続をオートに設定したり、無料で使えるフリースポットも検索できます。
またコンビニの近くを通れば、Wi-Fiを使えますので、すべてのコンビニのWi-Fi接続を自動で繋がるようにすれば、
いろんな場所で無料で通信できます。
あとはガラホの設定で、通信設定の通信制限
の項目で自動で、通信を行って良いアプリなどを選びましょう。
LINEやE-mailなどの日常使う以外は制限をかけてしまえば、ほとんど通信料が、発生しなくなります。
制限をかけたアプリは、Wi-Fiで使うか通信を使うか選べるようになるので、自分でコントロールできます。
あとはLINEの設定も忘れてはいけません。
LINEのその他の設定で、動画などの受信設定を、Wi-Fiのみの設定にしましょう。
画像の自動ダウンロードも☑を外してください。
相手が送ってきた長い動画を通信で開くと、かなりの容量を必要とするので、通信費がたくさんかかってしまいます。
すぐ見なくてもいい動画は、Wi-Fi環境下で開きましょう。
Wi-Fi環境下でできるだけ使う。無駄な通信に制限をかける
これがガラホを最低限の料金で使う方法です。
少しでも安く使いたい方は、試してみてください。
自転車 タイヤチューブ交換 ボスフリー交換方法
category - 自転車
2017/
08/
29自転車が何回もパンクしたりすると、いくら塞いでも、空気は少しずつ漏れるようになります。
またパンクの原因がわからない場合は、タイヤホイールの内側の針がねが
カバーするリムテープをつき破って内側からパンクすることもあります。
そんなときは、タイヤを外して、チューブを交換しないといけません。
ここでは後輪のタイヤの外しかたを説明します。
またタイヤを外す事ができればボスフリースプロケット(チェーンの切り替え部分)も交換したり
ボールベアリング(タイヤの中心部分)のベアリングの掃除もできるので覚えましょう。
道具は主にこれを使います。

どちらも100円ショップに売っているので安くてべんりです。ソケットレンチと自転車用スパナです。
これでほとんどのネジを外すことができます。
自転車を始めて分解するとき、直すときわからなくなるので写真を撮ってから外せば組み立ては簡単にできます。
まずは自転車を逆さにします。作業をしやすくします。

左右の大きなボルトをソケットレンチで外していきます。


チェーンは簡単に外れるので、回しながらはずしましょう。

あとはブレーキのワイヤーを外せば、タイヤがとれます。

戻すときブレーキの組み立ては間違いやすいので、しっかり写真をとりましょう
リアディレイラー(チェーンの切り替え)を外さないと取れない場合は、これもはずします。
これでタイヤは抜けます。取り外してみましょう。

100円ショップに売っている、タイヤを外す専用工具でタイヤを全部取り外しましょう。

空気を入れるところのネジもとり、チューブも取り外しましょう。

あとはリムテープに破損がいか確認して、破損がありタイヤを傷つけてしまう場合は、
リムテープを購入し、リムテープを張ります。

タイヤも釘などが刺さってないか、内側を確認してください。

ここまで終わったら、新しいチューブを入れて、外した逆の順で、取り付けて行くだけです。
写真を撮っていれば、わからなくなっても、見れば取り付けれます。
ボスフリースプロケットの交換は、
ボスフリーを外す専用工具を買わないといけません。
専門店か、インターネットで購入しましょう。

こんな小さなボルトみたいな専用工具です。
これをはめてでかいスバナでおもいっきりまわすと取れます。
取れない場合は二人がかりで、スバナに鉄パイプをさらに引っかけて回すと楽に取れます。
以上がタイヤチューブ交換とボスフリーの交換のやり方です。
どちらも案外簡単にできるので、試してみてください。自分で行えば安い値段で交換できます。
またパンクの原因がわからない場合は、タイヤホイールの内側の針がねが
カバーするリムテープをつき破って内側からパンクすることもあります。
そんなときは、タイヤを外して、チューブを交換しないといけません。
ここでは後輪のタイヤの外しかたを説明します。
またタイヤを外す事ができればボスフリースプロケット(チェーンの切り替え部分)も交換したり
ボールベアリング(タイヤの中心部分)のベアリングの掃除もできるので覚えましょう。
道具は主にこれを使います。

どちらも100円ショップに売っているので安くてべんりです。ソケットレンチと自転車用スパナです。
これでほとんどのネジを外すことができます。
自転車を始めて分解するとき、直すときわからなくなるので写真を撮ってから外せば組み立ては簡単にできます。
まずは自転車を逆さにします。作業をしやすくします。

左右の大きなボルトをソケットレンチで外していきます。


チェーンは簡単に外れるので、回しながらはずしましょう。

あとはブレーキのワイヤーを外せば、タイヤがとれます。

戻すときブレーキの組み立ては間違いやすいので、しっかり写真をとりましょう
リアディレイラー(チェーンの切り替え)を外さないと取れない場合は、これもはずします。
これでタイヤは抜けます。取り外してみましょう。

100円ショップに売っている、タイヤを外す専用工具でタイヤを全部取り外しましょう。

空気を入れるところのネジもとり、チューブも取り外しましょう。

あとはリムテープに破損がいか確認して、破損がありタイヤを傷つけてしまう場合は、
リムテープを購入し、リムテープを張ります。

タイヤも釘などが刺さってないか、内側を確認してください。

ここまで終わったら、新しいチューブを入れて、外した逆の順で、取り付けて行くだけです。
写真を撮っていれば、わからなくなっても、見れば取り付けれます。
ボスフリースプロケットの交換は、
ボスフリーを外す専用工具を買わないといけません。
専門店か、インターネットで購入しましょう。

こんな小さなボルトみたいな専用工具です。
これをはめてでかいスバナでおもいっきりまわすと取れます。
取れない場合は二人がかりで、スバナに鉄パイプをさらに引っかけて回すと楽に取れます。
以上がタイヤチューブ交換とボスフリーの交換のやり方です。
どちらも案外簡単にできるので、試してみてください。自分で行えば安い値段で交換できます。
ガラホ メリット デメリット ガラホおすすめの理由とは
category - ガラホ スマホ
2017/
08/
28ガラホを使い続けて一年が経ちました。ガラホを一年間実際に使った結果メリット、デメリットがわかりました。
ガラホはAndroid内臓の携帯です。
使っている機種はau
AQUOS K SHF33です
実際に購入しようと考えている人の参考になれば良いかと思います。
Googleプレイ開発者サービスが入っていない。
これは通常のスマホであれば普通に内臓されているアプリで、ガラホには対応していません。
どういう事態が起きるかというと、インストールしたアプリが起動しない、不具合が発生したりします。
実際使おうとしたアプリでメルカリもこの開発者サービスか入っていないと起動しません。
使いたいアプリが使えない。これは結構ショックだと思います。
ビデオ通話ができない。
相手を見ながら話すことはできるんですが、カメラが外側に付いていて、相手には外側の景色が表示されます。
ほとんどのゲームができない。
Googleプレイ開発者サービスが入っていないため、ゲームが起動しません。ゲーム好きな人にとってはかなりのデメリットになります。
中には対応しているゲームもあります。
AndroidなのにGoogleプレイでアプリをダウンロードできない。
アプリの入れ方は、あとで書きますが、基本的にはアプリはauのサイトからしかダウンロードできないことになっています。
ガラケーを使っていると思われる。
ほとんどの人に、LINEは便利だから、早くスマホに変えた方がいいと言われる。
実際ははAndroidなのでスマホとほぼ変わりません。LINEもインターネット検索も出来ます。
スマホに比べて基本的なスペックが低い
スピーカーから音楽を流してもあまり音は良くないです。スマホの方が音質は良いと思います。
音楽好きの人にとっては残念なことです。
写真や動画の画質もスマホに比べるとスマホのほうがきれいです。
これから出るガラホに期待したいです。
料金が安い
通信費がauでは、ガラホ向けの料金プランでダブル定額があります。
あまり使わない人や、Wi-Fiが身近にある人は、通信費が0円~500円程度ですみます。
これはプランにもよるので詳しくはauホームページを見た方が早いです。
沢山通信するひとは、スマホ並みの料金になります。
ガラホはAndroid内臓の携帯です。
使っている機種はau
AQUOS K SHF33です
実際に購入しようと考えている人の参考になれば良いかと思います。
デメリット
Googleプレイ開発者サービスが入っていない。
これは通常のスマホであれば普通に内臓されているアプリで、ガラホには対応していません。
どういう事態が起きるかというと、インストールしたアプリが起動しない、不具合が発生したりします。
実際使おうとしたアプリでメルカリもこの開発者サービスか入っていないと起動しません。
使いたいアプリが使えない。これは結構ショックだと思います。
ビデオ通話ができない。
相手を見ながら話すことはできるんですが、カメラが外側に付いていて、相手には外側の景色が表示されます。
ほとんどのゲームができない。
Googleプレイ開発者サービスが入っていないため、ゲームが起動しません。ゲーム好きな人にとってはかなりのデメリットになります。
中には対応しているゲームもあります。
AndroidなのにGoogleプレイでアプリをダウンロードできない。
アプリの入れ方は、あとで書きますが、基本的にはアプリはauのサイトからしかダウンロードできないことになっています。
ガラケーを使っていると思われる。
ほとんどの人に、LINEは便利だから、早くスマホに変えた方がいいと言われる。
実際ははAndroidなのでスマホとほぼ変わりません。LINEもインターネット検索も出来ます。
スマホに比べて基本的なスペックが低い
スピーカーから音楽を流してもあまり音は良くないです。スマホの方が音質は良いと思います。
音楽好きの人にとっては残念なことです。
写真や動画の画質もスマホに比べるとスマホのほうがきれいです。
これから出るガラホに期待したいです。
メリット
料金が安い
通信費がauでは、ガラホ向けの料金プランでダブル定額があります。
あまり使わない人や、Wi-Fiが身近にある人は、通信費が0円~500円程度ですみます。
これはプランにもよるので詳しくはauホームページを見た方が早いです。
沢山通信するひとは、スマホ並みの料金になります。
初心者ブログ SEO対策 Googleモバイルフレンドリー
category - SEO
2017/
08/
26毎日ブログを書き続けているのに、誰も自分のブログに訪れない。
自分のブログをGoogleで検索してもどこにも見当たらない。
ブログを始めたばかりの方はこのような経験をしていると思います。
一生懸命毎日ブログを書き続けても、Googleに載っていないのであれば、誰もブログを訪れないことになります。
まずは検索してGoogleに自分のブログが載るというスタート地点にも立っていないあなた、早くスタート地点に立ち
そこからブログを毎日書き続けましょう。
スタート地点に立つことができれば、ブログを書くことが楽しくなってくるはずです。
ではどうやってスタート地点に立つのか?
インターネット上では様々なSEO対策の方法が
紹介されていますが、
どれが一番良いのかわかりません。
SEO対策よりも、読み手にしっかり伝わる、問題を解決できるようなブログを書くことが大切だという人もいます。
一番最初にやらなければいけないのは、
モバイルフレンドリーでブログがモバイル対応(スマホ)しているか確認することです。
モバイルフレンドリーとはGoogleが全世界で行っている、スマートフォン向けサイトであれば検索上位になり
スマートフォン向けでなければ引き下げられるシステムです。
今やインターネット検索たくさん行っている端末は、スマートフォンであり、スマートフォン向けに対応していないサイトは駄目だということです。
確認方法は
モバイルフレンドリー
上のサイトから自分のブログやサイトのURLを入力するだけです。
待つこと1~2分で結果がわかります。
合格すると大きな字で
あなたはモバイルフレンドリーです。
と表示されます。
Googleに認めてもらったことになります。
そして次が大事です。
あなたはモバイルフレンドリーです
の下にある
この結果をGoogleに送信
をクリックします。するとこの結果がGoogle検索に繁栄されます。
いままで自分のブログなどを検索してもでてこなかったのに、
ブログの名前をいれれば、検索1位に表示されます。
Googleにでてきました。
感動です。
ブログでアフィリエイトなどを行うのであればやっと検索できたという感じです。
これでスタート地点に立てたわけで、ここからが、本当に頑張らなくてはいけません。
ここから実際に中身のあるブログやサイト作りをしなければ、誰も自分のブログには訪れてはくれません。
まだスタート地点です
これから他のSEO対策を行いながら、良い記事を
書き続けてください。
自分のブログをGoogleで検索してもどこにも見当たらない。
ブログを始めたばかりの方はこのような経験をしていると思います。
一生懸命毎日ブログを書き続けても、Googleに載っていないのであれば、誰もブログを訪れないことになります。
まずは検索してGoogleに自分のブログが載るというスタート地点にも立っていないあなた、早くスタート地点に立ち
そこからブログを毎日書き続けましょう。
スタート地点に立つことができれば、ブログを書くことが楽しくなってくるはずです。
ではどうやってスタート地点に立つのか?
インターネット上では様々なSEO対策の方法が
紹介されていますが、
どれが一番良いのかわかりません。
SEO対策よりも、読み手にしっかり伝わる、問題を解決できるようなブログを書くことが大切だという人もいます。
一番最初にやらなければいけないのは、
モバイルフレンドリーでブログがモバイル対応(スマホ)しているか確認することです。
モバイルフレンドリーとはGoogleが全世界で行っている、スマートフォン向けサイトであれば検索上位になり
スマートフォン向けでなければ引き下げられるシステムです。
今やインターネット検索たくさん行っている端末は、スマートフォンであり、スマートフォン向けに対応していないサイトは駄目だということです。
確認方法は
モバイルフレンドリー
上のサイトから自分のブログやサイトのURLを入力するだけです。
待つこと1~2分で結果がわかります。
合格すると大きな字で
あなたはモバイルフレンドリーです。
と表示されます。
Googleに認めてもらったことになります。
そして次が大事です。
あなたはモバイルフレンドリーです
の下にある
この結果をGoogleに送信
をクリックします。するとこの結果がGoogle検索に繁栄されます。
いままで自分のブログなどを検索してもでてこなかったのに、
ブログの名前をいれれば、検索1位に表示されます。
Googleにでてきました。
感動です。
ブログでアフィリエイトなどを行うのであればやっと検索できたという感じです。
これでスタート地点に立てたわけで、ここからが、本当に頑張らなくてはいけません。
ここから実際に中身のあるブログやサイト作りをしなければ、誰も自分のブログには訪れてはくれません。
まだスタート地点です
これから他のSEO対策を行いながら、良い記事を
書き続けてください。